今日は友達と飲みに行ってました。
まあ本日問題はここから。

ここから帰りにいつもの友達の家に寄りました。
まあもちろん酔っぱらってますので
タバコ2本くらい吸って。。。。

そいつの妹のソファーにてダウン。
そのまま12時まで寝てました。

その後帰ろうと思ったのですが
その妹から電話で
今、バイト先なんだがパソコンの調子が悪いので見てほしいとのこと。
なんだか英語の画面が出てきて元に戻らないと。

どうせBIOSかなんかの画面出てるだろうなと思って、
帰り道なんで行ってみると

BOOT Device Select

とか出てます。
意味不明だな〜、とか思いつつ
ノートパソコンなんで本体の横を見てみると

フロッピー装備w

おいおい・・・・、
起動時は普通抜いておくものだろ?

一応その友達の妹の店の店長様に
フロッピーは抜いとけと説明後
BOOT Device Selectの中からHard Discを選択。
無事WindowsXP起動w

ここで思ったこと。
初心者は英語に弱すぎますw

気持ちわからんでもないですが
もともとパソコンなんてアメリカで作られたものなんで
英語で出てきて当たり前。
パソコンを日本語にするのではなく
むしろ日本人がパソコンを触るに当たって
もっと英語を勉強するべきなのです。
普通に訳せばこれくらいの意味わかります。
なぜその英語が出てきたかはちょっと経験がいるかもしれませんが・・・。

その後その店長様に
そこは居酒屋なのですが
飲み代無料にするので教えてほしいとのこと。
でもよく考えたら
飲んだら普通の教え方はできんかも・・・w

というわけで
なんか名刺渡されてしまいましたw
これをどうしろと・・・?w
ってな感じです。
まあ暇があれば指導に行きたいと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索